【Vroid Studioの使い方について】3Dキャラクターをカスタマイズする

VroidStuioの使い方について
VroidStuioの使い方についてvTuberの作り方

Vroid Studioとは

Pixivが提供する3Dキャラクターを作ることが出来るソフトです。

テンプレートから制作が可能

キャラクターのテンプレートが用意されているので、そのテンプレートキャラクターの髪の毛や顔のパーツの位置や大きさなどを変更することによってオリジナルのキャラクターを作ることが可能です。

作成した3Dモデルは、VR/ARコンテンツ内でアバターとして利用するなど、商用・非商用を問わず、さまざまな用途に活用できます。

キャラクターは商用利用が可能です

ということですので、Vroid Studioを利用して制作したキャラクターは商用利用も可能となっています。

エクスポートが可能で、書き出すことが出来るデータはVRMという形式です。

VroidStudioのダウンロードはこちらから可能です。

WindowsとMac版がダウンロードできます。

特徴的な部分について

髪の毛をペンツールで生成が可能

3Dでモデリングする際にどうしてもうまくいかなかったり、作ったけど理想の髪型にならなかったりすることも多いかと思います。

Vroid Studioはその点、ペンツールを用いて一束ずつ絵を描くようにモデリングが可能になっています。

また、描いた髪の毛は後から修正が可能なので望み通りの髪型に近づけることが可能です。

慣れるまでがちょっと大変な部分もありますが、慣れると簡単に髪の毛を描くことが出来るようになります!

テクスチャを直接3Dモデルに描くことが可能

髪の毛のモデリングと同じように、顔などのテクスチャについてはUVマッピングなどの知識が必要になったり、こちらもなかなか大変な場合が多いですが、Vroid Studioでは3Dのキャラクターモデルに直接テクスチャを書くことも出来ますし、展開されたテクスチャに描いていくことも可能です。

これが出来ることによってかなり楽に目や顔、そして服や小物のテクスチャを描くことが可能です。

体型や顔のパーツをスライダーで変更可能

あらかじめプリセットされた、体型や顔のパーツなどの位置、大きさなどをスライダーを用いて調整することが可能です。

例えば、顔の長さや目の位置、キャラクター全体の背の高さなど自由に調整が可能なので、理想のキャラクターに近づけることが可能です。

利用方法について

Vroid Studioを利用して制作したキャラクターモデルのデータですが、VRMという形式になっています。

アセットなどを利用しないといけませんが、Unityへ取り込むことも可能です。ゲームのキャラクターとして利用も可能ですね。

VroidStudioでテンプレートモデルを表示してみた

最初から入っているモデルのvitaちゃんを表示してみました。

サイバーチックな子ですね。

カメラで360度確認することが可能です。

この画面だと少し分かりづらいですが、ポストエフェクトでアンチエイリアス、ブルーム(光の表現)、カラグレなどのメニューがあり自由に追加して画像を書き出すことが出来ます。

ポーズのメニューでは、関節から伸びた棒状のものや、それぞれの関節をマウスで移動させることによって調整が可能になります。

触って眺めてるだけでもかなり楽しいですよ!!

こちらにVroidStudioで制作したモデルを3teneというツールを使いフェイストラッキングするやり方についてまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました