アニメーション

【完全ガイド】DOTween(HOTween v2)とは?Unityアニメーションを極める定番ツールの使い方と魅力を徹底解説

アニメーション

【完全ガイド】DOTween(HOTween v2)とは?Unityアニメーションを極める定番ツールの使い方と魅力を徹底解説

UnityでUI演出やキャラクターの移動アニメーションをスムーズかつ手軽に実装したい方には、DOTween(HOTween v2)が圧倒的におすすめです。
この記事では、DOTweenの機能や使い方、導入方法を初心者にもわかりやすく解説します。

🎯 DOTweenとは?

DOTweenは、Unityにおけるアニメーション制御の定番ライブラリです。
Transformの移動、回転、スケール、UIのフェードやスライドなど、コードだけで多彩なアニメーションが作成可能
前身であるHOTweenの後継として開発され、最大400%のパフォーマンス向上が実現されています。

パブリッシャー:Demigiant

✨ 主な特徴

カテゴリ 内容
高速処理 シーン内大量Tweenでも安定動作
直感的な構文 transform.DOMove()など拡張メソッドで記述が簡単
シーケンス 複数アニメーションを連結して順番再生
Ease制御 あらゆる補間(イーズ)設定に対応
コルーチン対応 完了待ちなどにもUnityのWait系で対応可能

🔧 インストールと初期設定

  1. 1. Unity Asset StoreからDOTweenをダウンロード
  2. 2. Unityメニュー「Tools」→「DOTween Utility Panel」を開く
  3. 3. 「Setup DOTween」をクリックして初期設定完了

💡 基本的な使い方

“`csharp
using DG.Tweening;

void Start() {
// 1秒かけて位置を変更
transform.DOMove(new Vector3(5, 0, 0), 1f);

// 回転
transform.DORotate(new Vector3(0, 180, 0), 1f);

// スケールアニメーション
transform.DOScale(Vector3.one * 2f, 0.5f);
}

📋 シーケンスの使い方

Sequence seq = DOTween.Sequence();
seq.Append(transform.DOMoveX(3, 0.5f));
seq.Append(transform.DORotate(Vector3.up * 90f, 0.5f));
seq.Append(transform.DOScale(Vector3.zero, 0.3f));

→ このように複数のアニメーションをつなげて再生できます。

🧩 組み合わせて強力になるアセット

Text Animator for Unity:文字に揺れやウェーブ効果などの演出を付与

FEEL:DOTweenを内部で使用し、UXアニメを簡単化するハイレベルパック

🧠 こんなゲームジャンルにおすすめ

  • 📱 スマホUIのボタン・メニュー演出
  • ⚔ RPGやADVでのキャラ登場演出
  • 🧩 ノベルゲームのUIスライド・フェード
  • 🎯 タワーディフェンス・2Dアクションの敵動作

🔚 まとめ|DOTweenはUnityアニメーションの超定番

DOTween(HOTween v2)は、軽量・高速・高機能の三拍子がそろったUnityアニメーションライブラリです。 無料でここまでできるのは驚異的で、プロジェクトの演出強化に欠かせません。
まずはプロトタイプやUIに導入して、その手軽さを体感してみてください。

➡️ ▶ DOTweenを今すぐAsset Storeでチェック

この投稿にはアフィリエイトリンクが含まれている可能性があります。リンクをクリックして推薦したアセットを購入すると私が手数料を受け取ることがあります。これらのリンクをクリックしてもクリックすることに対して費用はかかりませんのでご安心ください。受け取るアフィリエイト手数料はこのサイトの運営や私の開発プロジェクトに役立てさせていただきます。
タイトルとURLをコピーしました